検索結果に戻る

こころの庭 ~気持ちとキャリアの相談室~

一般の方が、気軽に悩みを相談できる安心・安全な対話の場を作ることが活動の目的です。
社会的背景として、急速な世の中の変化や多様性が求められるVUCAの時代といわれる現在、悩みを抱え孤独を感じる人が多く存在すると考えられます。安心して気軽に相談できる場、対話を通じて他者と繋がる場、自己の能力や適性、価値観を見出す場を提供することで、相談者の孤独感や孤立感を和らげ、メンタル不調を予防し、自己効力感を高め、一人ひとりのWell-Beingの向上を目指します。
個人がWell-Beingを高めることで社会全体が活性化し、結果的に社会全体への利益に繋がるものと考えています。

<具体的な活動>
①生きづらさに関する相談の実施
相談者と向き合い、寄り添いながら話しを聴くことで、相談者自身が自分の気持ちを素直に受け入れ、前向きに行動ができるような関わりを行う。
②ライフ・キャリアに関する相談の実施
仕事、家庭生活、地域社会等における役割の中で起こるライフイベントでの悩みや葛藤について、しっかりと話しを聴き、相談者にとってより良いライフ・キャリアを一緒に考えていく。
③キャリアに関するセミナー開催
GWを中心に自己理解や他者理解、人生の棚卸や社会における役割、自分の今後のキャリアについて考える学びの提供。
④メンタルヘルス・心理に関するセミナー開催
心理に関する知識や自身で心を守る方法を学ぶ。

代表者辻 幹彦
登録所在地600-8127 京都市下京区梅湊町83−1 ひと・まち交流館 京都2F
電話番号080-6111-3940
E-mailkokorononiwa.kyoto@gmail.com
ホームページ
主な活動対象地域 京都市内全域
組織形態 市民グループ
活動内容(1)
活動内容(2) 居場所づくり
活動内容(3)
活動内容(4) 労働問題・雇用創出
登録したセンター市民活動総合センター
更新日2025-03-31 20:21:08
タグ こころの健康

関連しているほかの団体・サークル・グループ

こころの庭 ~気持ちとキャリアの相談室~ と同じタグを持つほかの団体・サークル・グループを下部に表示します。

現在関連付けされている団体・サークル・グループは10件です。

市民活動総合センター

「癒し空間」~kira a ~

生きづらさを抱えている人、心が疲れてしまっている人、そんな人たちに心理カウンセリングをもっと身近に体験して頂く事。心に寄り添いお話を聴く事(傾聴)で、ご自身が本来持っている実現傾向に向かわれる気づきと


市民活動総合センター

京都DARC

ダルクの目的は、薬物をやめたい仲間の手助をする事だけです。 どんな薬物依存者でも、プログラムに従って徹底的にやれば回復できるという希望のメッセージです。 <具体的な活動> ダルクのプログラム


市民活動総合センター

京都いのちの電話

ひとりで悩まずに~ 京都いのちの電話は、ボランティアによる傾聴活動で、安心・安全な街づくりに寄与している団体です。ボランティア電話相談員養成講座(2年間)、初心者向け傾聴講座、公開講演会等も行ってい


市民活動総合センター

Safe Space ほっこり

「誰かと話したい」「誰かに話を聞いてもらいたい」「友達が欲しい」。そんな気持ちを持ったことはありませんか? Safe Space ほっこりは、たくさんの方の「心の安全基地」となり、たくさんの方の「心


市民活動総合センター

京都自死・自殺相談センター

どうしようもなく心が張り裂けそうな時、その気持ちを大切に受けとってくれる、あたたかな存在は、何者にも代えがたい心の居場所となります。 Sotto は、死にたい気持ちを抱えた時、そんな心の居場所こそが


市民活動総合センター

ウーマンズココロラボ

目まぐるしく変化する社会において、人生のライフステージごとに様々な課題を抱える女性が「こころの健康」を維持することは、人生100年時代を健やかに生きることに、とても重要であると広く伝えていき、自らのこ


市民活動総合センター

京よりそい

不安や悩みを抱えている方の支援をしたいという目的で活動しています。又、環境保護や保全により、気候変動問題にも参画していきたいです。 発足して3年ですが、各支援団体さまと協力し合い、官民、民民協働のな


市民活動総合センター

はぴねす

「はぴねす」は、2024年7月に設立しました。悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る“ゲートキーパー”として、社会の中で生活する上で、時々、あるいは常時なんらかのお悩み


市民活動総合センター

強迫友の会 OBRI オブリ

子ども~おとなのOCDがサブテーマです。 『強迫症』『OCD(英名)』という、心因性や脳の伝達物質の不調整が原因の病気は子どもの発症も多く、発達障がいとの関連も深いので支援体制も十分とは言えません。


市民活動総合センター

こころの庭 ~気持ちとキャリアの相談室~

一般の方が、気軽に悩みを相談できる安心・安全な対話の場を作ることが活動の目的です。 社会的背景として、急速な世の中の変化や多様性が求められるVUCAの時代といわれる現在、悩みを抱え孤独を感じる人が多


top