検索結果に戻る

アンサンブル・パレッテ

当団体は2005年に結成し、音楽大学を卒業後に関西を中心に演奏活動をしている8人の女性演奏家で構成されています。
現在子育てをしながら活動を継続している経験を活かして、特に子ども達に音楽の魅力を伝え、初めての音楽体験として「音楽って楽しい!」と感じられるコンサートを企画・運営しています。
当事業は、楽器演奏や音楽教育への関心が生まれるきっかけを目的とし、音楽家としての専門性と質の高い音楽体験を提供する事、単なる鑑賞にとどまらず参加型の要素を取り入れ、音楽の持つ教育的効果を実感できることが特徴です。少人数編成のアンサンブルでありながらオーケストラの構成と同じく、弦楽器・木管楽器・管楽器・打楽器・鍵盤楽器の全ての音色が重なり合う楽器の組み合わせであり、楽団専属の作編曲者がいるため、既存の楽譜にとらわれることなく幅広いジャンルの演奏が可能です。

<具体的な活動>
年に1度、親子を対象に京都市内を中心に、広く団体外の人の参加を募った単発の親子向けコンサートを実施しています。
第一部(0歳から未就学児)と第二部(主に小学生以上・全年齢対象)の二部構成です。
第一部:家族一緒に音楽を楽しめるような聴きなじみのある曲の演奏や手遊び・リトミックなどの身体活動、未就学児に人気の曲を一緒に歌うなど、子ども達が集中しやすい短時間のプログラム
第二部:小学校の教科書に掲載されている楽曲を本格的なアンサンブルで演奏し、歌やリズムに参加できる場面を随所に取り入れるほか、各楽器の特色を紹介し、クイズ形式で楽器に慣れ親しんでもらうプログラム

代表者中野 祥子
連絡方法メールでご連絡ください。
E-mailensemble.palette7@gmail.com
ホームページ instagram
主な活動対象地域 京都市内全域
組織形態 市民グループ
活動内容(1)
活動内容(2) 子ども支援 子育て支援
活動内容(3) 音楽・舞台・美術(アート)
活動内容(4)
登録したセンター市民活動総合センター
更新日2025-07-18 15:31:01
タグ 社会教育

関連しているほかの団体・サークル・グループ

アンサンブル・パレッテと同じタグを持つほかの団体・サークル・グループを下部に表示します。

現在関連付けされている団体・サークル・グループは21件です。

市民活動総合センター

京都消費者契約ネットワーク

私たちは消費者団体訴訟制度の担い手である適格消費者団体として、事業者の不当な勧誘等の行為を差し止める活動を中心に、公正な市場の実現と消費者被害の防止、救済のため活動しています。 <具体的な活動>


市民活動総合センター

京都勤労者学園(ラボール学園)

京都勤労者学園は、勤労者教育に情熱を持った学識経験者を軸とした「京都人文学園」と、労働組合が結集した「京都勤労者協会」が1957年に統一し、勤労者教育の普及・推進を目的に、労働組合・学識経験者・自治体


市民活動総合センター

京都「被爆2世・3世の会」

広島・長崎の被爆者である親や祖父母の体験と人生を継承し、核兵器の廃絶と核エネルギー被害の根絶を共通の願いに持って行動する人々の「会」です。「会」はまた被爆2世・3世だけでなく、趣旨と方針に同意していた


市民活動総合センター

崇仁発信実行委員会

普段の生活の中で、同和問題や人権を考える機会を増やし、人権を身近に考えられる啓発活動を行うことにより、子どもをはじめ、全ての人の生活文化環境の向上と社会参画の機会拡充に寄与することを目的とし活動します


市民活動総合センター

京都市ユースサービス協会

青少年が市民社会の担い手として成長するため、京都市及び関係機関・団体等と協調し、自主的な活動の機会提供と、課題を乗り越えるための必要な支援を行うとともに、市民の文化・福祉・体育活動の振興を図ることを目


市民活動総合センター

古都ねこくらぶ

猫の遺棄や殺処分といった社会的な課題に対して飼い主等への適正飼養に関する啓発、また、行政と連携した飼い主のいない猫への適切な対策の普及、対策を習熟した地域の人材育成を図り、動物愛護精神の浸透に努め、人


市民活動総合センター

日本クリスチャン・アカデミー 関西セミナーハウス活動センター

第2次世界大戦後ドイツとスイスで、キリスト教の立場から、社会が直面している問題の解決に貢献することを目指すアカデミー運動が始まりました。これに学んで、日本でも財団法人が設立され、その関西の拠点として、


市民活動総合センター

京都自由大学

活動趣旨・目的 京都自由大学では、地域社会に開かれた教育・文化空間を創造するために、不定期で土曜日14時~16時に市民講座を開講しています。 具体的な活動内容 ○京都自由大学を運営し、教


市民活動総合センター

EXPO SIGN JAPAN

前⾝の団体「特定⾮営利活動法人又EXPO JAPAN」がみやこメッセで開催していた⼜EXPO JAPAN⼤会を、再度復活させたいという要望に応えるべく、2024年3月に設立しました。 聞こえない人が


市民活動総合センター

ecoto京都

私たちは京都在住の整理収納アドバイザー1級保有者です。 整理収納アドバイザー1級とはハウスキーピング協会で「整理収納のプロフェッショナル」として、社会で活躍できるような考え方と知識が備わっているとし


市民活動総合センター

アンサンブルプロジェクトプラス

「アンサンブルプロジェクトプラス」は、コンサート開催の企画・運営を行っている団体です。 年に複数回行われるコンサートでは、各地域で音楽を通して、市民と芸術・文化交流、地域に貢献することを目的として活


市民活動総合センター

ハテナソン共創ラボ

社会課題の発見や解決のために行動をしたいと考えている人や、普段の自らの学びや仕事と地域・社会・世界との結びつきに関心がある人に対して、「一人一人が自ら問い、自ら学ぶための、そして同じ場に集ったお互いの


市民活動総合センター

ステップあけぼの京田辺

京都府が地域や職場で活躍する女性リーダーの育成とネットワークの構築を目指して「京都府女性の船」事業を毎年実施しています。本会は地区内における「京都府女性の船」参加者相互の交流を図るとともに、学習等自主


市民活動総合センター

子どもアドボカシーセンターKYOTO

子どもアドボカシーの理念に則り、子どもの権利にもとづいて、子ども・若者、またその関係者に対して、子どもアドボカシーに関する事業を行うと共に、地域への働きかけを通じて子ども・若者の意思が尊重される社会の


市民活動総合センター

子どもたちによる子どもたちのロボット教室@京都

「子どもたちの持っている可能性を最大限に引き出すこと」をミッションとし「好奇心・探究心・創造力・感性」をキーワードに主に未就学児(5歳~6歳)・小学生を対象にSTEAM教育活動を実践することを目的に2


市民活動総合センター

まなびー

広く教育関係者や保護者、地域住民及び保健、医療、福祉、教育分野の団体の教育力や指導力の向上、また自らが主体的に学ぶ子どもの健全育成を図るための各種事業を行い、個人の求める教育技術や知識または能力、そし


市民活動総合センター

つみきのよう

「いい結果や成績が欲しい!」「結果にコミットする!」も大事ですが、未来を創る子ども達が、世間や、思考にとらわれすぎることなく、あるがままの心・感覚を大事にできる場づくりをしています。「やってみたい!」


市民活動総合センター

人もねこも一緒に支援プロジェクト 京都支部

この活動は、NPO法人FLC安心とつながりのコミュニティづくりネットワークの1プロジェクトとして、ペットを飼育している支援が必要な個人、または家族に対し、ペットとの切り離しを行わずに支援を行っています


市民活動総合センター

KYOTO EXPERIENT

KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭は、2010年より京都市内で開催している舞台芸術祭です。 国内外の「EXPERIMENT (エクスペリメント)= 実験」的な舞台芸術を創造・発信し


市民活動総合センター

アンサンブル・パレッテ

当団体は2005年に結成し、音楽大学を卒業後に関西を中心に演奏活動をしている8人の女性演奏家で構成されています。 現在子育てをしながら活動を継続している経験を活かして、特に子ども達に音楽の魅力を伝え


市民活動総合センター

京都 食の歳時記

京都の伝統行事食や食文化について、学び、理解を深め、後世に伝えていくことを目的に、2018年4月から活動しています。 <具体的な活動> ・京都の伝統的な行事(祭りや習わし)や食文化(行事食や京


top