検索結果に戻る

UNLEARN

当法人は、個人間の関係性の非対称性や組織内の不公正などによって生じる抑圧や排除、暴力といった社会問題の解決のために、組織や家族における公正な関係性を再構築すること、また関係性の網の目からこぼれ落ちる個人を支えるソーシャルネットワークを拡大することを目的として活動しています。

<具体的な活動>
1.公的・行政機関等の公共政策課題解決に係る受託事業
2.ハラスメント防止のためのコンサルティング業務および啓発活動事業
3.各種セミナー、講習会、イベント、ワークショップの企画、開催、運営及び管理
4.児童虐待やDV加害者、ハラスメント加害者等を対象とした個別カウンセリングおよびグループワークの企画、開催、運営及び管理
5.専門的人材育成のための教育、研修及び指導
6.各種資格の認定、付与及び検定試験の実施

代表者中村 正
登録所在地604-8382 京都市中京区西ノ京北聖町24 新二条ビル3F
連絡方法HPの問い合わせフォームからご連絡ください。
ホームページ
主な活動対象地域 国内全域 WEB・オンラインシステム上
組織形態 その他法人
活動内容(1)
活動内容(2)
活動内容(3)
活動内容(4) 平和と公正・人権
登録したセンター市民活動総合センター
更新日2025-10-25 18:58:21
タグ 社会教育 一般社団法人

関連しているほかの団体・サークル・グループ

UNLEARNと同じタグを持つほかの団体・サークル・グループを下部に表示します。

現在関連付けされている団体・サークル・グループは39件です。

市民活動総合センター

回復支援の会木津川ダルク

アディクション(依存)問題を解決するために、当事者やその家族、また関わる人たちへの支援と社会的居場所作りや人権擁護活動、研究や政策提言、啓発に関する事業を行なっています。 <具体的な活動> ●


市民活動総合センター

福祉後見サポートセンター

成年後見制度の普及について、その必要性は社会的にも認識されていながらも、その普及が進んでいない状況と、支援する方々には様々な課題が複雑に絡み合っていることもあることから、個人一人で対応していくことには


市民活動総合センター

森のようちえんどろんこ園

田舎育ちの私は、自然豊かな環境に身をおくと、身も心も晴れやかになり、喜びに包まれます。そして、いつも人間は自然に゛生かされている゛と感じます。実際、植物や動物の命をいただいて生かしてもらっています。


市民活動総合センター

言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ

いろんなことばを勉強せずに楽しく身につけています。そして、どんな国やことばにも開かれた心を育みます。 <具体的な活動> ● 日常に多言語の聞こえる環境を作ります ● 多言語で遊んだり、うたっ


市民活動総合センター

京都社会福祉士会

社会福祉の援助を必要とする京都府民の生活と権利を擁護し、社会福祉に関する知識及び技術の府民への普及・啓発を行うとともに、社会福祉事業に携わる専門職員に対する技術の研鑽を行うことにより、地域福祉サービス


市民活動総合センター

京都消費者契約ネットワーク

私たちは消費者団体訴訟制度の担い手である適格消費者団体として、事業者の不当な勧誘等の行為を差し止める活動を中心に、公正な市場の実現と消費者被害の防止、救済のため活動しています。 <具体的な活動>


市民活動総合センター

京都勤労者学園(ラボール学園)

京都勤労者学園は、勤労者教育に情熱を持った学識経験者を軸とした「京都人文学園」と、労働組合が結集した「京都勤労者協会」が1957年に統一し、勤労者教育の普及・推進を目的に、労働組合・学識経験者・自治体


市民活動総合センター

京都「被爆2世・3世の会」

広島・長崎の被爆者である親や祖父母の体験と人生を継承し、核兵器の廃絶と核エネルギー被害の根絶を共通の願いに持って行動する人々の「会」です。「会」はまた被爆2世・3世だけでなく、趣旨と方針に同意していた


市民活動総合センター

多文化共生 NETWORK

この団体は、多文化共生社会を完成させようとする団体です。 異なる宗教や文化が混在する社会では、それに関するトラブルが発生することがあります。文化が異なる人々がお互いを尊重し、理解し合う社会とするため


市民活動総合センター

崇仁発信実行委員会

普段の生活の中で、同和問題や人権を考える機会を増やし、人権を身近に考えられる啓発活動を行うことにより、子どもをはじめ、全ての人の生活文化環境の向上と社会参画の機会拡充に寄与することを目的とし活動します


市民活動総合センター

京都市ユースサービス協会

青少年が市民社会の担い手として成長するため、京都市及び関係機関・団体等と協調し、自主的な活動の機会提供と、課題を乗り越えるための必要な支援を行うとともに、市民の文化・福祉・体育活動の振興を図ることを目


市民活動総合センター

古都ねこくらぶ

猫の遺棄や殺処分といった社会的な課題に対して飼い主等への適正飼養に関する啓発、また、行政と連携した飼い主のいない猫への適切な対策の普及、対策を習熟した地域の人材育成を図り、動物愛護精神の浸透に努め、人


市民活動総合センター

京都ボランティア協会

ボランティア活動の普及および充実を図り,地域の社会福祉を推進するとともに,豊かな地域社会を創造することを目的としています。 <具体的な活動> ● ボランティアコーディネート事業 ● ボランテ


市民活動総合センター

日本クリスチャン・アカデミー 関西セミナーハウス活動センター

第2次世界大戦後ドイツとスイスで、キリスト教の立場から、社会が直面している問題の解決に貢献することを目指すアカデミー運動が始まりました。これに学んで、日本でも財団法人が設立され、その関西の拠点として、


市民活動総合センター

京都自由大学

活動趣旨・目的 京都自由大学では、地域社会に開かれた教育・文化空間を創造するために、不定期で土曜日14時~16時に市民講座を開講しています。 具体的な活動内容 ○京都自由大学を運営し、教


市民活動総合センター

EXPO SIGN JAPAN

前⾝の団体「特定⾮営利活動法人又EXPO JAPAN」がみやこメッセで開催していた⼜EXPO JAPAN⼤会を、再度復活させたいという要望に応えるべく、2024年3月に設立しました。 聞こえない人が


市民活動総合センター

ecoto京都

私たちは京都在住の整理収納アドバイザー1級保有者です。 整理収納アドバイザー1級とはハウスキーピング協会で「整理収納のプロフェッショナル」として、社会で活躍できるような考え方と知識が備わっているとし


市民活動総合センター

一般社団法人手話エンターテイメント発信団 oioi

きこえる人ときこえない人の間にある“心のバリア”をぶっ壊すことを活動理念として、手話コントや手話歌のどの手話エンターテイメントを発信している団体です。 主に関西で、パフォーマンスLIVEやワークショ


市民活動総合センター

アンサンブルプロジェクトプラス

「アンサンブルプロジェクトプラス」は、コンサート開催の企画・運営を行っている団体です。 年に複数回行われるコンサートでは、各地域で音楽を通して、市民と芸術・文化交流、地域に貢献することを目的として活


市民活動総合センター

ハテナソン共創ラボ

社会課題の発見や解決のために行動をしたいと考えている人や、普段の自らの学びや仕事と地域・社会・世界との結びつきに関心がある人に対して、「一人一人が自ら問い、自ら学ぶための、そして同じ場に集ったお互いの


市民活動総合センター

ステップあけぼの京田辺

京都府が地域や職場で活躍する女性リーダーの育成とネットワークの構築を目指して「京都府女性の船」事業を毎年実施しています。本会は地区内における「京都府女性の船」参加者相互の交流を図るとともに、学習等自主


市民活動総合センター

みをつくし

主にひとり親家庭の居住支援やひとり親の自立生活支援を通じて、ひとり親家庭に安心して子育てできる環境を提供し、だれもが子育てしやすいまちづくりに資するとともに、ひとり親家庭の子どもがのびのびと健全に成長


市民活動総合センター

子どもと育ちのコホート研究・実践協会(愛称:BOLD )

私たちは、赤ちゃんや小さな子どもの成長を研究する方々と、子育て中の皆さんをつなぐ架け橋になりたいと考えています。研究者の方々が全国の家庭と協力しやすい環境を整え、子どもの発達の不思議を解き明かすお手伝


市民活動総合センター

子どもアドボカシーセンターKYOTO

子どもアドボカシーの理念に則り、子どもの権利にもとづいて、子ども・若者、またその関係者に対して、子どもアドボカシーに関する事業を行うと共に、地域への働きかけを通じて子ども・若者の意思が尊重される社会の


市民活動総合センター

子どもたちによる子どもたちのロボット教室@京都

「子どもたちの持っている可能性を最大限に引き出すこと」をミッションとし「好奇心・探究心・創造力・感性」をキーワードに主に未就学児(5歳~6歳)・小学生を対象にSTEAM教育活動を実践することを目的に2


市民活動総合センター

まなびー

広く教育関係者や保護者、地域住民及び保健、医療、福祉、教育分野の団体の教育力や指導力の向上、また自らが主体的に学ぶ子どもの健全育成を図るための各種事業を行い、個人の求める教育技術や知識または能力、そし


市民活動総合センター

つみきのよう

「いい結果や成績が欲しい!」「結果にコミットする!」も大事ですが、未来を創る子ども達が、世間や、思考にとらわれすぎることなく、あるがままの心・感覚を大事にできる場づくりをしています。「やってみたい!」


市民活動総合センター

人もねこも一緒に支援プロジェクト 京都支部

この活動は、NPO法人FLC安心とつながりのコミュニティづくりネットワークの1プロジェクトとして、ペットを飼育している支援が必要な個人、または家族に対し、ペットとの切り離しを行わずに支援を行っています


市民活動総合センター

京都府自閉症協会

京都府自閉症協会は、昭和44年(1969年)11月「京都府自閉症児を守る会」として発足し、平成元年(1989年)の「自閉症児・者の全国協議会」の社団法人化により「社団法人日本自閉症協会京都府支部」とし


市民活動総合センター

KYOTO EXPERIENT

KYOTO EXPERIMENT 京都国際舞台芸術祭は、2010年より京都市内で開催している舞台芸術祭です。 国内外の「EXPERIMENT (エクスペリメント)= 実験」的な舞台芸術を創造・発信し


市民活動総合センター

アンサンブル・パレッテ

当団体は2005年に結成し、音楽大学を卒業後に関西を中心に演奏活動をしている8人の女性演奏家で構成されています。 現在子育てをしながら活動を継続している経験を活かして、特に子ども達に音楽の魅力を伝え


市民活動総合センター

ART&HEALTHきょうと

私たちは年を重ねるごとに、色々なものを失います。同時に、かけがえのない“豊さ”を手に入れます。感性、優しさ、ユーモア、そして人生を生き抜く力ー。 それらを表現することは、自分自身へのエールであり、次


市民活動総合センター

京都 食の歳時記

京都の伝統行事食や食文化について、学び、理解を深め、後世に伝えていくことを目的に、2018年4月から活動しています。 <具体的な活動> ・京都の伝統的な行事(祭りや習わし)や食文化(行事食や京


市民活動総合センター

ヴァリアスコネクションズ

福祉活動や文化芸術活動を通じて、障害のある人や生きづらさを抱えた人たちが、人や社会とつながる機会を作り、多様な人が共に生きていることを実感できる社会づくりに寄与することを目的に、2018年7月に設立し


市民活動総合センター

未来世代のための市民委員会

この法人は、未来世代のために行動する現世代を増やすための様々な啓発・仕組みづくりを行い、英国ウェールズ「未来世代のためのウェルビーイング法」より学び、今を生きる「現世代」と、今はまだこの世に生まれてい


市民活動総合センター

つなぎ

警察OBを中心に設立された非営利の一般社団法人です。 大学・自治体・関係団体及び警察と連携し、高齢者及び地域住民が安心して暮らせる地域社会の創設に貢献することを目的とし、特に警察に保護された認知症高


市民活動総合センター

Tea Together beyond Borders (愛称:TTbB)

特定非営利活動法人 Tea Together beyond Borders は、多文化共生と平和の実現を目指して「お茶を一緒に」という活動をする団体です。一碗の茶を介して、人、自然、世界と調和を保って


市民活動総合センター

わくわくミライラボ

子どもたちが「自分」や「社会(まち)」の未来を切り拓く力を育むことを目的とし、地域・学校・家庭と連携して多様な学びの機会を提供します。地域の人々や子ども・若者が主体的に関わり、学び合い・支え合う場をつ


市民活動総合センター

UNLEARN

当法人は、個人間の関係性の非対称性や組織内の不公正などによって生じる抑圧や排除、暴力といった社会問題の解決のために、組織や家族における公正な関係性を再構築すること、また関係性の網の目からこぼれ落ちる個


top