ひと・まち交流館の各センターの登録情報を基に横断的に団体・サークル・グループを検索しました。
検索結果は、28件です。
キッズファームin京都大原(以下キッズファーム)は畑での生産活動や食育体験活動を通して、子ども達の豊かな感性を育み、生きる力の獲得を目指して設立。前身は同志社大学大学院総合政策科学研究科の社会実験プロ
主な活動対象地域 | 左京区 |
組織形態 | |
活動内容(1) | |
活動内容(2) | 体験・探求・野外活動 |
活動内容(3) | 環境教育 食と農 |
活動内容(4) | |
電話番号 |
1985年に始まったお寺と市民の二人三脚の環境学習活動「法然院森の教室」を母体に、1993年の「法然院森のセンター」建設を契機として、フィールドソサイエティーが設立されました。「法然院森のセンター」を
主な活動対象地域 | 左京区 |
組織形態 | 市民グループ |
活動内容(1) | |
活動内容(2) | 子ども支援 体験・探求・野外活動 |
活動内容(3) | 環境教育 |
活動内容(4) | |
電話番号 | 075-752-4582 |
京都自然教室では、さまざまな専門知識を持ったスタッフが自然への「触感」を養う場としての毎月一回、観察会を開催し、自然に親しむお手伝いをしています。 毎月の観察会は、京都自然教室のホームページ(年間予
主な活動対象地域 | 京都市内全域 |
組織形態 | 市民グループ |
活動内容(1) | |
活動内容(2) | 体験・探求・野外活動 |
活動内容(3) | 自然・環境保護 環境教育 |
活動内容(4) | |
電話番号 |
当会は自然観察会を通じて、自然の楽しさを体験してもらい、ひいては自然を大切に考える-自然保護の世論を盛り上げることに寄与することを目指しています。任意団体として1983年に設立、2003年にはNPO法
主な活動対象地域 | 京都府全域 |
組織形態 | NPO法人 |
活動内容(1) | |
活動内容(2) | 体験・探求・野外活動 |
活動内容(3) | 自然・環境保護 環境教育 |
活動内容(4) | |
電話番号 | 090-3059-3705 |
1997年に環境と共生する持続型社会への行動計画として策定された「京(みやこ)のアジェンダ21」を市民・事業者・行政のパートナーシップで実行していくために1998年11月創設。さまざまな立場の人々が意
主な活動対象地域 | 京都市内全域 |
組織形態 | 市民グループ |
活動内容(1) | |
活動内容(2) | |
活動内容(3) | 自然・環境保護 環境教育 |
活動内容(4) | 消費者教育保護・政策提言 |
電話番号 | 075-647-3535 |
京都かも川ネイチャーゲームの会は公益財団法人日本シェアリングネイチャー協会公認の地域の会で、京都市や近郊のネイチャーゲーム指導員(リーダー)が集まり、身近な自然とふれあい、自然や環境への理解と体験を深
主な活動対象地域 | 京都市内全域 |
組織形態 | 市民グループ |
活動内容(1) | |
活動内容(2) | 体験・探求・野外活動 |
活動内容(3) | 自然・環境保護 環境教育 |
活動内容(4) | |
電話番号 |
森林インストラクター資格者等を会員とし、森林教室等の実施により、自然環境、森林、山村に対する一般住民の理解の増進に寄与するとともに、会員相互の知識・技能の向上を図ることを目的としています。 <具
主な活動対象地域 | 京都市内全域 |
組織形態 | 市民グループ |
活動内容(1) | |
活動内容(2) | 体験・探求・野外活動 |
活動内容(3) | 自然・環境保護 環境教育 |
活動内容(4) | |
電話番号 |
活動の目的は、「生きがいづくり」「エコ物づくり」「ぼけ防止」「ゴミを少なくする」「もったいない」です。 高齢者が生き生きとかがやくことも目指しています。 <具体的な活動> エコ物づくりとして
主な活動対象地域 | 京都市内全域 |
組織形態 | 同好会サークル |
活動内容(1) | |
活動内容(2) | 高齢者の趣味・生きがいづくり 高齢者の社会参加 |
活動内容(3) | 環境教育 |
活動内容(4) | |
電話番号 | 075-431-0628 |
木に関心を持つ事でその先には森や山や環境へと続いて、林業に繋がっていく。木育は子どもをはじめとするすべての人が 『木とふれあい、木に学び、木と生きる』取組みです。 やまぐにで目指したい100年先の未
主な活動対象地域 | 京都市内全域 |
組織形態 | 市民グループ |
活動内容(1) | |
活動内容(2) | 体験・探求・野外活動 |
活動内容(3) | 自然・環境保護 環境教育 |
活動内容(4) | |
電話番号 |