検索画面に戻る

検索結果

ひと・まち交流館の各センターの登録情報を基に横断的に団体・サークル・グループを検索しました。


検索結果は、37件です。



市民活動総合センター

WOW!

なにかができなくなっても(年をとっても、認知症になっても、障害があっても)、なにか新しいことは始められる。 ひとりひとりの本当は持っているチカラと、こんなことがやりたいという思いをきっかけにみんなで



市民活動総合センター

かもがわデルタフェスティバル実行委員会

左京区は伏見区について外国籍市民が多く、その中でも養正学区には左京区の中で最も多くの外国籍住民が暮らしています。 さらに養正学区およびその周辺地域には、古くからの住民組織に加え、外国人の団体やそうし



市民活動総合センター

くらしサポートセンターふきのとう

住民の生活を援助する、通院介助や家事援助、話し相手などのボランティア活動に取り組んできた「ボランティアセンターふきのとう」の活動を地域に定着させ、継続的に推進していくことと、地域全体へ広げていくために



市民活動総合センター

せいきょうくらしの助け合いの会

生活協同組合の精神に基づき、組合員相互の暮らしの援助活動を行い、合わせて共に生き方を学び合い、組合員の暮らしを支える自主的な相互援助活動を地域の中に育ててゆくことを目的としています。 普段の生活



市民活動総合センター

つきのわコミュニケーション

女性が心からの笑顔で家族に向き合える、それがあらゆる社会問題の核をゆるめることを確信し、長年助産師として培ってきた女性への愛と信頼をモチベーションに、主に心理面での家族支援を心を尽くして行っています。



市民活動総合センター

わんぱく自然探検隊

子どもからお年寄りまで 野外活動や福祉活動を 通して 繋がり心も身体も 豊かにイキイキ とした 毎日を過ごしましょう! <具体的な活動> 京都市西京区 桂坂野鳥遊園を拠点に野外活動と社会福祉活



市民活動総合センター

スターアップ京都

高齢化が進んだ集合住宅や住宅街のコミュニティスペースを活用して、 多岐に渡る習いごとを提供し、関わる方々が、ワクワクと生きがいを もてる環境を提供する非営利団体となります。 <具体的な活動>



市民活動総合センター

高齢者福祉施設 西院

高齢者福祉施設 西院は、地域で生活されている高齢者が住み慣れた地域で生活が継続できるように支援するため設立しました。 介護保険制度が制定される以前より、地域の高齢者を中心に介護の相談窓口として、また



市民活動総合センター

よりあい共同村

人が人らしく生きられる様に、草の根レベルの支援、交流を行っています。 <具体的な活動> ご近所感覚で、たすけ合いを行います。 お出かけガイド、老人宅他の簡単な大工、左官、電気、気軽なお話相手



市民活動総合センター

優人

年齢や障がいの有無に関わらず誰もが集える場所を目指して、平成20年11月、理事長の自宅を開放して始まりました。 ここに来たらほっこりするわ~と思って頂ける場所作りを目指しています。 <具体的な



市民活動総合センター

嵐山寮 ボランティアの会『ふれんど』

嵐山寮ボランティアの会『ふれんど』は、嵐山寮と地域の皆様がボランティア活動を通して『笑顔の輪』を広げていくために誕生しました。 嵐山寮は、渡月橋の北にある嵯峨天龍寺に隣接し、賑やかな観光地のど真ん中



市民活動総合センター

東九条まちづくりサポートセンター

コリアン高齢者が約4割の東松ノ木市営住宅で、コリアン高齢者のライフヒストリーを伝える活動や、住民同士顔の見える関係(オープンコミュニティ)づくりをしています。 まちづくりに関して、地域の歴史や現状、



市民活動総合センター

フォーラムひこばえ

2003年1月、京都市右京区の宇多野地域で、地域住民の有志による会が発足しました。子どもが減って家族が縮小していく中で、高齢化がすすみ、一昔前のような家族、地域のつながりが薄れてきました。それに加えて



市民活動総合センター

地域の家

障害を持ちながらも、住み慣れた我が町で普通に暮らし続けられること、そして、障害に対する差別偏見を乗り越え、お互いを尊重しあう豊かな人間関係を築いていける地域社会を実現していくことは、私たちの夢です。私



市民活動総合センター

嵐山こども食堂

子供一人でもお小遣いの100円玉を握って気軽に食べに来れる食堂、たまの休日くらいはご飯を作らない時があっていいのにと言われる方や、風邪で奥様がダウンされてご主人様と小さな子どもだけで食べれる所があって



市民活動総合センター

京都子育てネットワーク

孤立感や子育て不安を抱えやすい今の子育て環境を、仲間同志で支え合い育ち合える環境に変えていく事を目的としています。 「親には子育て仲間、子どもにはあそび仲間」。安心して子育てができる社会の基盤作りを



市民活動総合センター

ボランティアグループ タンポポ

在宅要援護老人支援事業等へのボランティアとして、「まごころの町 下京区」を願い、地域福祉の推進に寄与することを目的としています。 主にデイサービスセンターや老人福祉センターでのサポート・援助を中心に



市民活動総合センター

対話之町京都ヲ目指ス上京

フィンランドでは「オープンダイアローグ」という対話で統合失調症が治るという30年の実績が報告されています。私たちが知っている対話や傾聴では、統合失調症が治るとは思えません。そこには私たちの想像を超える



市民活動総合センター

京都ボランティア協会

ボランティア活動の普及および充実を図り,地域の社会福祉を推進するとともに,豊かな地域社会を創造することを目的としています。 <具体的な活動> ● ボランティアコーディネート事業 ● ボランテ



市民活動総合センター

uriconnect(うりこねくと )

地域の子どもたちの成長を願い、子どもだけでなく親、養育者が孤立することのない地域を目指して、親、養育者、地域、行政、企業、関係団体等と連携し、子どもの居場所づくり、まちづくりに寄与することを目的に設立



市民活動総合センター

京よりそい

不安や悩みを抱えている方の支援をしたいという目的で活動しています。又、環境保護や保全により、気候変動問題にも参画していきたいです。 発足して3年ですが、各支援団体さまと協力し合い、官民、民民協働のな



福祉ボランティアセンター

ハンド & ネイルケアボランティアチーム ガンチー

主に、高齢者福祉施設等に、福祉ネイリストらがハンドケアやネイルケアなどを行うボランティア団体です。



福祉ボランティアセンター

特定非営利活動法人 若者と家族のライフプランを考える会

ひきこもり、発達障がいなどにより、外に出ていきたいけれど第一歩が踏み出せない。人間関係で苦労したことなどで、他人と関わることに躊躇してしまう。外に出ていくことをいろいろな方向からお手伝いできるところで



福祉ボランティアセンター

特定非営利活動法人 HOPE300

わたしたちNPO法人は主に留学生支援・地域支援・福祉事業を中心に働いています。留学生に対する進学・進路の相談、通訳、教育などの支援を行い、地域にはデイサービス、子ども食堂などを通して支援しています。



福祉ボランティアセンター

嵐山寮 ボランティアの会「ふれんど」

高齢者施設でのボランティア活動を行っています。主にレクリエーションの付添・喫茶開催・傾聴などで活動をしています。また地域交流において、施設や地域でのイベント等にも参加しています。



福祉ボランティアセンター

特定非営利活動法人 京都コミュニティ放送

「市民が主役の放送局」を理念に2003年に開局したコミュニティFM放送局を運営しています。電波での発信を通じて地域問わず多くの声を届けています。



福祉ボランティアセンター

きんもくせい絆応援団

つながりをもちながら 互いに交流していけるよう 地域で活動しています!ありのままを持ち寄り、ほっこり交流する場「きんもくせいカフェ」を開いています。どなたでも参加可能です。地域の社会福祉の機関とも連携



福祉ボランティアセンター

特定非営利活動法人 音の風

特定非営利活動法人音の風は、地域に暮らす人々とともに音楽をわかち合う者の育成と派遣を行い、音楽を通して心の交流の機会を創出し、社会福祉へ貢献するとともに、音楽文化の向上につなげます。



福祉ボランティアセンター

はぴねす

悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る“ゲートキーパー”として、悩みなどを抱えた社会的弱者(少数派)の方々に対する、伴走型の寄り添い支援を行うことを目的としたボランティ



福祉ボランティアセンター

京都生協 せいきょうくらしの助け合いの会

普段の生活で困ったときに組合員同士で助け合い、支え合いましょうと1986年に左京区からスタートしました。産前産後の家庭や高齢者の家庭などで食事づくり、掃除、洗濯、買い物などのちょっとした誰でもできる活



福祉ボランティアセンター

京都傾聴塾

「聴くことは それだけで 援助になる」という理念が実現するように、会員である私たち一人ひとりが「いつでも どこでも 誰にでも 傾聴を!」という対人援助を実践できる傾聴活動を行っています。



福祉ボランティアセンター

特定非営利活動法人 日本タイ教育交流協会

日本とタイの教育文化交流を促進するNPO法人です。主な活動としては、日本の高校生がタイの学校を訪問し、日本の文化を紹介するプログラムや、タイの学生を日本に招くプログラムもあります。



福祉ボランティアセンター

特定非営利活動法人 エルファ

地域にお住まいの方はもちろん、多様な背景をもつ高齢者、障がい者を対象とした介護保険、障がい福祉サービス事業、インフォーマルな生活支援、多文化共生実現を目指すさまざまな活動を行っています。



福祉ボランティアセンター

有償ボランティア グループはな花

高齢になると些細な生活の不便が出てくることが多くなります。 安心して頼める手助けがあれば、住み慣れた我が家で暮らしたいと希望される方も多いと思います。 自分らしく、自由な生活を少しでも長く続けてい



福祉ボランティアセンター

親と子の育ちあいサークルSmile

現在では、春休み、夏休み、年末などに中京区社会福祉協議会2階たたみのお部屋をお借りして近況などをおしゃべりしています。乳幼児のママさん、もし来たいなあと思われたならメールをください。日時はご相談しまし



市民活動総合センター

左京東部錦林夢まちづくりの会

夢ある生き生きとしたまちを残し引き継ぐために、「人権.福祉.教育のまち」の理念の下、地域社会がネットワークを通じ、人権をキーワードに福祉.教育.まちづくりにおける諸課題について相互に支え合いながら考え



福祉ボランティアセンター

豊かな長寿社会を創るふれあいシーズネット京都

仕事人生、子育て人生が終わった後の人生を、社会から孤立しないで明るく楽しく生きていくために会員一人ひとりがお互いに一切の肩書もなく対等な人間関係を保ちながら新しいつながりを創っていきます。そして困った

top